QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
 › 歳時記したら › 2009年05月

  

2009年05月30日

エゴノキ アオイトトンボ 五月⑰




設楽町清崎・榛の木山 エゴノキ 2009/05/27
エゴノキ 夏
散歩をしているとき、白い花が目にとまったのでシャッターを切りました。帰宅後図鑑で調べました。昔、花を水に浸してシャボン玉にしたそうです。今、名前が分かりました。icon32
しゃぼんだま美しかりきえごの花



設楽町清崎・榛の木山 アオイトトンボ 2009/05/27
糸蜻蛉(いととんぼ) 夏
ワラビやコアジサイの間を飛んだり、止まったり。撮るまでに10分近くからかわれました。
糸蜻蛉止まれやカメラ焦れている


  


Posted by saijikisitara at 21:54Comments(6)

2009年05月30日

山法師の花 五月⑯




設楽町田口・ヒロカイツ 山法師の花 2009/05/27
山法師の花 夏
街通りの裏に入ってみました。びっくりです。
こんな景色がありました。
湧き水を双手に掬う山法師 中島喜久子


  


Posted by saijikisitara at 20:07Comments(3)

2009年05月29日

コアジサイ 土佐水木 五月⑮




設楽町清崎・榛の木山 コアジサイ 2009/05/27




設楽町清崎・榛の木山 コアジサイの花(シロバナコアジサイ?)2009/05/27
コアジサイの花 夏
林の端にアジサイの仲間が花をつけ始めました。
上はコアジサイです。まだ開花前です。
下は開花し始めていました。
シロバナコアジサイかな・・・要観察です。
こあじさい咲く伊那街道の石畳




設楽町田口・町浦 土佐水木(とさみずき)の実 2009/05/27


同上 蓑虫(みのむし)2009/05/27
土佐水木の実ができていたので、カメラを向けると、蓑虫がぶら下がっていました。中を確かめませんでしたが、虫がいるように思います。
【蓑虫 秋 参考】
蓑虫の一世一代夏舞台
※ミノムシの成虫、雄は羽化しますが口は退化しています。雌は羽も足もなく、袋の中で過ごして産卵します。要はただひたすら子孫を残すだけの営みを夏に行います。
そして・・・・・見事なものです。  


Posted by saijikisitara at 22:21Comments(4)

2009年05月27日

芍薬 キウキの花 白丁花 五月⑭


設楽町田口・町浦 芍薬 2009/05/26


同上 2009/05/18
芍薬(しゃくやく)の花 夏
牡丹が散った頃に蕾がほころび始め、昨日開花しました。他所ではもう咲いています。
芍薬やけふ花ひとつころもがえ 野紅





設楽町田口・町浦 キウキの花 2009/05/27 
花がたくさんつきました。実りの時期が楽しみです。
キウイ咲き棚にあぶれる虫のあり
キウイ咲きあぶれた虫の二、三匹



設楽町田口・町浦 白丁花 2009/05/27
白丁花(はくちょうげ) 夏
生垣造りの白丁花が満開でした。
生垣に貝ちりばめる白丁花  


Posted by saijikisitara at 09:11Comments(4)

2009年05月25日

ミッドランドスクエア・スカイプロムナード  五月⑬

スカイプロムナード
遅ればせながら、念願のミッドランドスクエア、スカイプロムナードに行ってきました。
高さ247mのセミオープンデッキの展望を楽しんできました。
                              2009/05/24


JRセントラルタワーズに面した真下をおそるおそるのぞいてみました。膝ががくがくしました。
高さ247m一足ごとに景色揺れ

 
新幹線がすれちがう様を上から眺める。
ジオラマの世界ですね。

スカイプロムナード無音のパノラマ展開す


夏の雲が出ていました。手の届くような感じ。
街なかの地平0mの所では雲すら気づきませんでした。

摩天楼手が届くかも夏の雲


名古屋城方向の景色です。
鳥の目や青葉に浮かぶ金鯱城








遠景でのミッドランドスクエアの外観に美しさを感じました(近くでは高さに圧倒されるのみ)。スカイプロムナード(オープンデッキ)の美くしさに感動して、ついついシャッターをたくさん切ってしまいました。
機会をつくって、夜景も見たいです。
  


Posted by saijikisitara at 19:59Comments(4)

2009年05月24日

山法師 雪の下 姫女苑  五月⑫


設楽町田口・杉平 山法師の花 2009/05/23


設楽町田口・杉平 山法師の花 2009/05/13
山法師の花 夏
松本歯科医院の診察室の前の花です。だいぶ白くなってきました。下は十日前の様子です。まだ、大きな花びらのように見える苞(ほう)が薄緑色をしていました。
歯の疼き癒やせや窓の山法師



設楽町田口・大田 雪の下の花 2009/05/20
雪の下(ゆきのした)の花 夏
田口でもちらほら咲き始めました。
日さかりの花やすずしき雪の下 呑舟



設楽町清崎・道満 姫女苑の花 2009/05/21
姫女苑(ひめじょおん)の花 夏
春紫苑(はるじおん)のあとを追うように咲き始めています。
春紫苑より茎が固く、葉が茎を抱かずについています。
衣替え七日早めの姫女苑

  


Posted by saijikisitara at 08:49Comments(0)

2009年05月22日

児手柏 瓜楓の実 五月⑪


設楽町田口・白根土 児手柏 2009/05/21
児手柏(このてがしわ)の花 春・夏
国道から田口小学校に上がる道に植えてある木に花がついていました。雌花が目立ちます。
子のてがしわも母が目立つか父よりも






設楽町田口・後口 瓜楓の実 2009/05/21
瓜楓(瓜楓)の実 夏
田口小学校からすいすいパークを通って、谷下に抜ける道の途中に大きな木があります。といってもウリカエデ、樹高は5mあるでしょうか。枝をしっかり張っています。
花よりも花に見ゆ楓の実






設楽町田口・向木屋 花壇 2009/05/21
デイジー、パンジー、アキレア 春・夏
気持ちの良い景色、田口特産物振興センターの花壇です。
会議より花壇の前の新情報


欄外 お勧め図書
「四季の歌」長谷川櫂著 中公新書カラー版
春夏秋冬、その日その日の季語を手がかりに、俳句をはじめ、短歌や川柳、漢詩、現代詩、フランスの詩など、古今東西のさまざまな「うた」を、季節感あふれる多数のカラー写真とともに紹介する。《前書きからの抜》
長谷川櫂 : 1954~ 俳人 日本の俳壇をリードする一人、朝日俳壇選者  


Posted by saijikisitara at 20:37Comments(3)

2009年05月20日

黄菖蒲 柾 黄楊 犬黄楊 五月⑩


設楽町田口・大田 黄菖蒲 2009/05/20
黄菖蒲(きしょうぶ) 夏
休耕した水田に咲いています。ヨーロッパ原産、明治になってから日本に入ってきたそうです。あやめの仲間で、昔からいたように思えます。
黄菖蒲よ夕暮れどきの鮮やかさ



設楽町田口・向木屋 金柾 2009/05/20
柾(まさき) 四季  花は夏 
庭木、生垣によく使われます。葉全体が黄色のものを金柾、葉の縁だけ黄色になっているものを覆輪金柾、まだらに黄色が入っているものを斑(ふ)入金柾とよぶようです。
金まさき下校の子ども照らしおり



設楽町田口・向木屋 黄楊 2009/05/20
黄楊(つげ) 四季 花は春
庭木、生垣に使われています。
櫛(くし)や印材、細工物に使われる高級木材です。


設楽町田口・向木屋 犬黄楊 2009/05/20
犬黄楊(いぬつげ) 四季 花は夏
庭木、生垣に多く使われています。黄楊によく似ているので犬の字がついています。黄楊とは別種です(いぬ:似て非なるもの」という意味があります)。違いは葉のつき方で、犬黄楊は互い違い、黄楊は一対ずついています。

鬼がきて生垣揺れる隠れん坊  


Posted by saijikisitara at 20:09Comments(0)

2009年05月18日

栃の花 オオモミジの実 鬼灯の花 五月⑨




設楽町清崎・五道 栃の花 2009/05/18
栃の花(とちのはな) 夏
清嶺小学校近く、寒狭川の淵にある岩に弁天様が祀られています(弁天淵)。そこを臨むように、伊那街道の上に乗り出して花をつけていました。
弁天の立ちたるさまに栃の花





設楽町清崎・安沢 オオモミジの実 2009/05/18
楓の実(かえでのみ) 夏
257号線(伊那街道)清崎~田口、安沢峠の橋から見たオオモミジです。
谷風が軽く揺らすや楓の実





設楽町田口・居立 ほおず(づ)き 2009/05/18
鬼灯・酸漿(ほおずき)の花 夏
田口の街通り、石垣と歩道の接するところで気張って咲いていました。
鬼灯の花に気づかぬ管理職  


Posted by saijikisitara at 23:42Comments(2)

2009年05月17日

ハナニガナ タチカタバミ 八重キンポウゲ 五月⑧




設楽町清崎・道満 ハナニガナ 2009/05/14
花苦菜(はなにがな) 夏
道端や野原などでよく見かけます。花の数が5つくらいのものが苦菜(にがな)です。(花びらのように見えるのが一つの花です)
駆けてくるTシャツの手に花にがな





設楽町清崎・林の後 タチカタバミ 2009/05/14
立酢漿草(たちかたばみ) 夏
野原や庭先でよく見かけます。酢漿草(かたばみ)は地を這っていますが、これは少し立っています。
かたばみに同じ色なる蝶々かな 村上鬼城





設楽町田口・松洞 八重咲きのキンポウゲ 2009/05/14
金鳳花(きんぽうげ) 春・夏
八重咲きの金鳳花が、家の跡地にありました。
園芸種のようです。

主待つ跡地に八重の金鳳花


バンジャール駒ヶ原:第1回自然塾に参加しました。
ブータンの自然や人々の暮らし、考え方などを講師の方から紹介していただきました。私は「日本人は美しい時計をつくるが、時間を知っているかい」という言葉がとても気になっています。

ブータンの民族衣装、キラは素敵でした。
山笑う段戸の里にキラの赤
  


Posted by saijikisitara at 23:14Comments(3)

2009年05月14日

朴の花 小手毬 鈴蘭   五月⑦




設楽町田口・シウキ 朴の花 2009/05/12
朴の花(ほおの花) 夏
花が開き始めました。遠くからでもはっきり見えます。
ほお葉餅ふるさとの香に包まれて



設楽町田口・町浦 小手毬 2009/05/13
小手毬(こでまり) 夏
雪がまだらに残っているように咲いていました。
汗落とし小手毬を見る草刈る子



設楽町田口・ヒロガイツ 鈴蘭 2009/05/13
鈴蘭(すずらん) 春・夏
満開です。花期が長いですね。
鈴蘭を無垢とは思えぬ時もあり


欄外 お勧め図書
20世紀少年全22巻 21世紀少年上下 
                                    浦沢直樹著 小学館

漫画ですが、気楽には読めません。引き込まれつつ考えさせられてしまいます。
NHK放送文化研究所は、「日本人の意識」調査を1973年から5年毎にしています。2008年の報告の中から、「青年層の信じているもの」であの世、来世を見ると1773が5%で2008が23%となっています。奇跡では、15%→36%、お守りやお札が9%→22%です。
この漫画は1999~2007年まで連載され、累計2000万部以上のロングセラーです。映画化されたようですが、作者の思いをストレートに受けとめられる原作をお勧めします。
科学の失墜と入れ替わるように新宗教が台頭する社会的背景、社会危機到来の一つの形として、漫画を通して考えてみてはどうでしょうか。
  


Posted by saijikisitara at 09:55Comments(2)

2009年05月10日

谷空木 紫露草 皐月   五月⑥


設楽町・清崎・安沢 谷空木 2009/05/09
谷空木(たにうつぎ) 春・夏
安沢峠のそこかしこに見られます。
紅色ばかりです。車を停めてしばらく見ていました。

水嵩(かさ)を確かめ渓に空木訪う


豊根村・下黒川・宮平 紫露草 2009/05/09
紫露草(むらさきつゆくさ) 夏
何故か、理科の時間での気孔の観察を思いだします。
昼過ぎた頃には萎んでいました。
露草の紫を見る白衣の徒


豊根村・下黒川・宮平 皐月白 2009/05/09


同上 皐月紅白


同上 皐月紅紫
皐月(さつき) 夏
皐月と躑躅(つつじ)、本当に分かりません。葉が小さくて艶があるのが皐月という方もいますが、サツキツツジとまとめていう方もいます。ツツジ科です。おおらかにいきましょう。
手放した皐月も我の皐月なり


欄外 五月の空
5/2 八十八夜 上弦の月 金星最大光度(-4.5等)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 みずがめ座量星群極大(条件悪)
5/9 満月
GWが終わりました。ボーとしていて書き忘れました。
9/19~9/23の五連休には気をつけます。楽しみ?ですね。

5/17 下弦の月
5/21 小満:二十四節気 草木が茂ってあたりに満ち始める。
5/24 新月
5/31 上弦の月


  


Posted by saijikisitara at 19:35Comments(0)

2009年05月08日

山藤 海老根 石斛   五月⑤


設楽町・清崎・安沢 山藤 2009/05/08
山藤(やまふじ) 夏
伊那街道、田嶺と田口の間、今、真っ盛り
みぎひだり谷に山藤噴きあぐる
山藤のバスの窓までせまり来る



設楽町・清崎 海老根 2009/05/08
海老根(えびね) 春
今年は・・・・・・やっと会うことができました。
写真で多くの情報があったので少しあせっていました。

ひたひたと来てすれちがふえびね掘 飴山 實



設楽町・田口 石斛 2009/05/08
石斛(せっこく) 夏
今年初めての出会い。蕾がたくさんついている。
これからが楽しみです。

雨あがり石斛一輪空を見る  


Posted by saijikisitara at 19:31Comments(2)

2009年05月06日

二輪草 蓮華躑躅 春紫苑   五月④


豊根村・下黒川・宮平 二輪草 2009/05/03
二輪草(にりんそう) 春・夏
小さな群生をつくっていました。以前はもっと大きかったそうです。
人ごゑに気品ただよふ二輪草 雨宮抱星



豊根村・下黒川・宮平 蓮華躑躅 2009/05/03
蓮華躑躅(れんげつつじ) 春・夏
よく庭先で見かけましたが、最近は目立たなくなったように思います。
つつじ咲きて片山里の飯白し 蕪村



設楽町・東納庫・落山 春紫苑 2009/05/04
春紫苑(はるじおん) 春・夏
北米原産、日本に入ったのは大正時代、日本生まれのように親しまれています。
声かけて祭に来たか春紫苑  


Posted by saijikisitara at 20:13Comments(1)

2009年05月05日

満天星躑躅  五月③


豊根村・下黒川・宮平 紅満天星躑躅の樹形 2009/05/03


豊根村・下黒川・宮平 紅満天星躑躅 2009/05/03


豊根村・下黒川・宮平 更紗満天星躑躅 2009/05/03


豊根村・下黒川・宮平 紅更紗満天星躑躅 2009/05/03


豊根村・下黒川・宮平 満天星躑躅 2009/05/03
満天星躑躅(どうだんつつじ) 夏       
紅満天星(べにどうだん) 更紗満天星(さらさどうだん)  
紅更紗満天星(べにさらさどうだん) 
 

豊根村に行ってきました。今日は満天星躑躅(どうだんつつじ)を紹介します。
満天星の花擦れ合うを見てしわ伸ばす  


Posted by saijikisitara at 10:50Comments(0)

2009年05月04日

石楠花 野薊 著莪 宝鐸草 木香薔薇  五月②




新城市・玖老勢(くろぜ)・新井 2009/05/02 
石楠花(しゃくなげ) 春・夏
細葉石楠花がずっと続いていました。
金雀児(えにしだ)も鮮やか。

石楠花によき墨とどき機嫌よし 杉田久女



新城市・玖老勢・新井 野薊 2009/05/02
野薊(のあざみ) 春・夏
石楠花の群れの外れに、次の出番を待つようにしていました。
第一花王冠のごと薊咲く 能村登四郎



新城市・玖老勢・五領 著莪の群 2009/05/02
著莪(しゃが)の花 夏
散策路の林のなかに群生、青色が浮き出して見えました。
茎伸ばす終わり初物著莪の花



新城市・玖老勢・五領 宝鐸草 2009/05/02
宝鐸草(ほうちゃくそう) 夏
教えていただき、訪ねました。群生していました。見事です。
『宝鐸は、お寺や五重の塔の軒下に吊るして飾りとする大型の風鈴のこと』
見返れば鳳来寺山や宝鐸草





新城市・横川・寒狭橋付近 木香薔薇 2009/05/02
木香薔薇(もっこうばら) 春・夏
これも教えていただきました。よく通る道なのですが、気づきませんでした。発見したときハッとしました。
陽に映えて陽を抑えてる木香薔薇  


Posted by saijikisitara at 09:50Comments(4)

2009年05月01日

毛虫 おおでまり 裏白空木 谷空木  五月①


設楽町・田口・上原 毛虫《シロヒトリの幼虫》 2009/04/29
毛虫 夏
出てきました。毛虫イヤな人御免なさい。
私は可愛いと思ってパチリです。懸命に道を横断していました。
ぞろぞろと信号無視して毛虫這い
信号無視ぞろぞろぞろと毛虫這い



設楽町・田口・上原 おおでまり 2009/04/29
おおでまり 夏
よく通る道なのですが、今まで気づきませんでした。
繍毬花(てまりばな)ともいわれます。感じが出ています。
手まり花童謡(うた)も聞こうか昼下がり



設楽町・清崎・水口 裏白空木 2009/04/29
裏白空木(うらじろうつぎ) 夏
小径に張り出していました。ウラジロウツギだと思いますが、
切り口を見るのはどうも・・・です。ご存じの方教えてください。


設楽町・清崎 谷空木 2009/04/29
谷空木(たにうつぎ) 夏
紅色が突然目に入りました。開花までもう少し様子を見ます。


欄外 図書紹介
誕生色事典「色の秘密365日」 野村順一著 文春文庫 ¥700
生活を楽しませてくれる一冊です。発見していない自分に出会えるかもしれません。
【05/01 ターコイズ トルコ石の明るい青緑 
            陽気で誰からも愛される人気者
            機敏な行動 叙情性 失敗を恐れない】
            だそうです。コメントや例も載っています。
  


Posted by saijikisitara at 09:52Comments(5)