QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
 › 歳時記したら › 催し・行事 › 科学・ものづくり 5-17

2010年05月16日

科学・ものづくり 5-17

2010年度 科学・ものづくり教育推進事業 
愛知教育大学天文台一般公開 天文ミニ講座に行ってきた。


科学・ものづくり 5-17
今回のテーマ

科学・ものづくり 5-17
私の誕生星座と誕生日の時の実際の太陽の位置・・・明らかにずれている。妻もずれていた。

誕生星座
太陽がうお座の範囲内にある期間に誕生したということで、私の誕生星座はうお座だ。しかし、実際に誕生した日の太陽の位置にある星座はみずがめ座ということが判明。
このずれは、二千年の時間経過が原因。二千年前の星座と太陽の位置関係によって誕生星座が決められていて、そのまま占星術などの世界で定着してしまったことによる。
現在の星座と太陽の位置関係は二千年前とは変わっている。誕生日が、月の20日前後の方はずれている可能性が高い。さそり座の女が実はてんびん座だったとか・・・。
計算式により生年月日を入力するだけで、1分程度で下図のようなデータがプリントアウトされてしまう・・・夢を壊してしまうのか。「しょせん遊びさ」と割り切れれば大した問題ではない・・・星占いは都合のいい方をとるとか。


同じカテゴリー(催し・行事)の記事
プレーパーク体験
プレーパーク体験(2018-02-05 07:49)

大海区文化祭
大海区文化祭(2017-11-12 20:26)

新城ラリー 2017/11/05
新城ラリー 2017/11/05(2017-11-05 19:19)

新城ラリー2017/11/04
新城ラリー2017/11/04(2017-11-04 21:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
科学・ものづくり 5-17
    コメント(0)